展示会巡りと感想 ふくよかなことは美しいこと!ーアルフォンス・ミュシャ展(八王子市夢美術館) アール・ヌーヴォーの神に選ばれし男、アルフォンス・ミュシャ。 21世紀でもミュシャのことだとTwitterがボウボウ燃えちゃう。SNS時代でも変わらずの寵児っぷりを見せてくれるミュシャ。 私はあの炎上を遠巻きに見ながら「さすがミュシャは持っ... 2023.05.01 展示会巡りと感想
先週の低糖質と糖質 【糖質制限の日々】先週の低糖質と糖質【4月16〜22日】 先週から(もう何度目かわからん)低糖質生活を始めました。そのついでに、おおむね何を食べたかの備忘録も残しておくことにしました。 低糖質生活をしていると、どうしても「焼いた肉と焼いた卵。以上!」みたいな食卓になることが多いのですが、私はとても... 2023.04.26 先週の低糖質と糖質
ただ普通の日記 どうして私の食べ方はこんなに行儀が悪いのかな、という話 2023年、明けましておめでとうございます。 母親に「今年の抱負は?」と聞かれ、「たくさん歩いて綺麗なものを見ておいしいものを食べます」と言ったらモナリザのような諦観顔をされたあやめです。43歳です。 おいしいものを食べるのはいいのですが、... 2023.01.03 ただ普通の日記
ADHD ADHDでもストラテラ・コンサータなしで上質な生活はできる!タスク管理のコツを解説・その3 ADHDのタスク管理はコツが必要!「スライドする」と「エサを撒く」の意味とは? さて、このテーマの記事その1では「徹底的に反復したタスクはADHDでも身に付く」「たとえ一時的な投薬でも、その反復練習にはしっかり役立つ」ことについて述べました。 2022.12.04 ADHD
ADHD ADHDでもストラテラ・コンサータなしで上質な生活はできる!タスク管理のコツを解説・その2 前回の記事では「ADHDでも徹底的に反復したことはできるようになる」「反復練習のエネルギーを捻出する道具として、一時的にでもストラテラやコンサータは役に立つ」という話をしました。 そして、上記のテクニックを使って、生活に必要な最低限のタスク... 2022.09.10 ADHD
ADHD ADHDでもストラテラ・コンサータなしで上質な生活はできる!タスク管理のコツを解説・その1 このブログや姉妹ブログで過去に書いたように、私は一時期ストラテラやコンサータを飲んでいました。 しかし、フリーライターという「ADHD特有のメリット」を活かすべき仕事についたため、「普通に近くなる代わりに凡庸になる」投薬をやめることにしたの... 2022.08.29 ADHD
散文 ボンボローニはマリトッツォ並みのブームにはならないとフードライターが思う理由 2020年あたりからブームになり始め、一世を風靡したマリトッツォ。 当サイトの別ブログでこういった記事を発表したのも記憶に新しいところです。 「たぶんいまだけ!」と言い切った通り、マリトッツォブームは今年に入ってから失速し始め、いまではもう... 2022.08.23 散文
ただ普通の日記 子どもの頃たいへんなスカポンタンだった話 今日はあのちゃりちゃりをもらえるのだろうか 子どもの頃、家から一番近い本屋さんは家の前の横断歩道を渡ってすぐそこだったため、母は私をよくお使いに遣っていた。 概ね買うものは週刊新潮と週刊文春である。 文春はその頃、週刊誌としてはわりと堅かっ... 2022.08.15 ただ普通の日記
散文 花の名前を知らない権利 「実現しないこと」の美しさについて 名前のないものを愛でられるはかなさ Lynn GreylingによるPixabayからの画像 花の名前をあえて調べないことが好きだ。 なんだかわからないものをただ愛でるときの気持ちは、とてもよりどころなく心細いのだが、その代わり純粋な気がす... 2022.08.01 散文
ただ普通の日記 日本の治安の良さに勝手に責任を感じちゃう話 最近YouTubeにハマり始めたので(今さら?!)、外国の方の日本褒め褒め動画などもけっこう見ている。 おおむね評価は「治安がいい」「財布を落としても戻ってくる」「環境が清潔」というもの。 褒めてくれるのは嬉しいし、そういうことは世界では珍... 2022.07.06 ただ普通の日記