【2025年】海苔弁いちのや「金の海苔弁」は柚子香る金目鯛と柔らか穴子が主役

お弁当
お弁当
この記事は約3分で読めます。
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
スポンサーリンク

豪華な海苔弁店として注目を集めている【海苔弁いちのや】にて、2月1日から期間限定「金の海苔弁」が販売されています。

これまでにも数度発売されている「金の海苔弁」。「金」の由来は金目鯛が入っていることにあるのですが、脇を固めるゲストおかずは毎回少しずつ違うんです。

2025年「金の海苔弁」のおかずのラインナップと味わいは果たして・・・?さっそくレポートをお届けします。

【海苔弁いちのや】最新記事までのまとめリンクはこちら

海苔弁いちのや
「海苔弁いちのや」の記事一覧です。
スポンサーリンク

柚子香るほろほろ金目鯛!実力派のゲストおかずたち

こちらが2025年早春の「金の海苔弁」です。

容器の端から端まで渡る大きなエビフライと、穴子が目を引きますね。その下には主役の金目鯛が隠れています。海苔弁なのに海苔見えません。

お品書きは以下の通り。(クリックで拡大します)

原材料名を見てみると、おかずのラインナップがよくわかります。はちみつが入っているようですね。カロリーは不明です。

醤油入れも金色です。普通の海苔弁、期間限定の海苔弁ともこの金の醤油入れが入っており、高級感を醸し出しています。

それでは種類豊富なおかずを頂いていきましょう。目移りしちゃいますね!

穴子をどけてみると「金の海苔弁」の主役、金目鯛があらわれます。

柚子胡椒の香りを効かせた金目鯛。

歯を立てるとほろっと崩れて、噛み締めると身の食感はしっかりとしており、ご飯の進む醤油ベースの味が染みています。

スポンサーリンク

薄味に煮た柚子大根も、とても良い箸休め。

穴子も柔らかく煮えており、金目鯛の上に乗っていたので程良く柚子の香りが移っています。穴子独特のコクと爽やかな柚子の香りが好相性です。

揚げ物スキーな私にとっては、このエビフライがメインのおかずかもしれません。

ひと口食べると、海老が甘い!是非ひと口めは何も付けずに食べてほしいです。もちろん満足感も抜群。食べてもなかなかなくならない夢のエビフライです。

こちらはアスパラガスのタルタルソース焼き。コクがありつつ上品なタルタルソースで、和食のお弁当とも違和感なく、淡泊なアスパラガスを引き立てています。

スポンサーリンク

ご飯がもっと欲しくなる!こだわりのいつものおかず

いちのやさんがこだわっている、魚沼産の煮干し醤油を使用した野沢菜。

「温めるなら1分以内」とアナウンスされるお弁当が多いのも、この野沢菜のおいしさが変わってしまうからなんです。瑞々しくて適度な青みがあって、存在感の強い他のおかずの味をリセットしてくれます。

海苔弁の主役(であるはず)の海苔。瀬戸内海産の浮き流し海苔で、ご飯の上下に贅沢に使われています。

「浮き流し」とは、海の中に揺蕩わせた網で海苔を養殖する方式のこと。ツヤのある海苔ができるそうです。

ご飯を食べていくと現れる、宝探しみたいな楽しさのある味玉。味がしっかり染みていながら黄身が絶妙に柔らかい、ほんとうにお宝みたいなおいしさです。

「金」の名前にふさわしい、満足感ばっちりの海苔弁当。全ての店舗かは不明ですが、朝製造するため早い時間に購入するとやっぱりひと味違います。ぜひお近くのいちのやをチェックしてみてください。

商品情報

■海苔弁いちのや 「金の海苔弁」

■価格:1,800円(税込)

■海苔弁いちのや 公式サイト

海苔弁東京│海苔弁 いちのや 靖国通り本店
海苔弁 いちのや 靖国通り本店 海苔弁当 のり弁当 東京 靖国神社前 九段下 九段南 新宿 新橋 人形町 乃木坂 赤坂 店舗ナンバーワンホールディングス 本塁打 FC募集 宅配弁当 デリバリー 予約 冷やしだし茶漬け ロケ弁当 弁当ご予約 ...