太宰治

太宰治

【太宰治】Twitterに太宰アカがあったらこんな感じ「葉」

散文集でなりたった一編「葉」です。太宰治全集文庫版なら、第一巻の第一編め、トップバッターとなりますたぶん「走れメロス」で太宰治を知って文庫を買ってみた人なら、これを読むと「んっ?」となるはずなぜなら文庫19ページ分、目立ったストーリーはなし...
太宰治

【太宰治】「右大臣実朝」に見る太宰の生涯のテーマ「卑しさと高潔さ」

日本人作家、少なくとも明治の文豪の中で「卑しい人間」を描くことにおいて太宰の右に出る者はいないと思う処女作「列車」の語り手の偽善ぶりには思わず眉をひそめさせられ、遺作「グッド・バイ」の主人公はもう遺作にふさわしくまぁ卑しい、吐き気を催すほど...
太宰治

【太宰治】酒飲みに終戦はないのです 「禁酒の心」

短い短いお話「禁酒の心」です。太平洋戦争中、酒が配給制になり、酒場でも「酒を出す側」と「飲む側」の立場が逆転し始めた頃。酒飲みというものがいかにみっともないか、酒を飲むためにさらす浅ましさを、飲む側視点から描いています。酒に重きを置かない方...
太宰治

【太宰治】破滅を前に湧き起こる不思議な晴れがましさ 「新郎」

この作品の文末にはこのような付記があります。昭和十六年十二月八日之を記せり。この朝、英米と戦端ひらくの報を聞けり。この文を読むだけで、日本人であれば当時の動乱、破滅のにおいを感じ取ることができるのではないでしょうか。しかし太宰が描くのは、漫...
太宰治

【太宰治】「列車」に見る善人の弱さ 愚かさ 恥ずかしさ

太宰治処女作品集「晩年」から「列車」です。「列車」の書き出しは、上野発青森行きC51型蒸気機関車への恨み節から始まります。来る日も来る日も人々を別れに引き裂く不吉な列車。103号というナンバリングさえ気に入らない。それは、この列車がらみで「...
太宰治

調子に乗るのもいい加減にしなよ!【HUMAN LOST 太宰 治】

太宰治 【HUMAN LOST】読書中。あのさあ、一言言わせてもらうけどさあ、治くんさあ、あんた、どのツラ下げて奥さんにグズグズ言ってんの?そりゃ、薬中が入る病院なんか精神病院に決まってるじゃん。『看護婦さんと楽しくテニスができるっていうか...
スポンサーリンク