【祝!断酒一年】断酒日記をまとめてみました【〜20日】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

断酒日記

断酒20日目までの、箇条書きぎみの記録です。体力と気力がだんだんついてきてますが、まだ体調の波が激しいです。そして初めての会食がやってきます。

スポンサーリンク

11日目から20日目

11日目 330()

早朝に起きるが二度寝する。睡眠が必要なようだ。8時間以上寝た。無性にお腹が空くので、ドトール行ってモーニング食べる。今日はきちんとデスクについて仕事ができたうえ、2記事も書ける!すごい!デスクチェアを買ってから初めて使ったw きちんとすることへの山が低くなってきてる。

原稿書きながら料理もできる。今日あたりから炭水化物バカスカ食べなくてもよくなり、チキンスープとか作り始める。野菜も食べたくなってくれ。午後飲酒欲求がきて、ノンアルビールで昼酒的なことをした。気がすんだ。

12日目 331()

23時前に中途覚醒し、その後1時間ごとくらいに起きてしまう。昨日は過眠だったのに。体調変化が激しくてついていけない。ルネスタ追加入れる。

朝の目覚めは良くないが、洗濯したい気持ちはある。今日のお花見用の差し入れおかず作ってシャワー浴びられる。昨日あたりから台所に立つのが苦じゃない。以前はどうしても立てず、よくものを腐らせていたのに。体調が悪いとよく約束をキャンセルしていたが、ドタキャン欲なくなる。根性ついてきてる。

お花見ではみんながお酒を飲んでいたが、つられてお酒が飲みたくはならない。私がお酒を飲みたくなるのは一人のときで、しかも落ち込んでたり傷ついているときなのだ。ほんとうに良くない酒だと思う。

お花見の帰り、ナビなしで来た道を戻り、駅まですんなり帰れる。すごい。記憶力が強化されてきてる。「疲れて風呂に入れない」が「疲れたからお風呂に入りたい」になる。歩数計を見ると、今週から歩数が飛躍的に伸びている

ものすごく眠いのにあと一歩寝付けなくて、しぶしぶルネスタ入れる。1ミリはもう多い。自力で眠れるのももうすぐな感じがする。

13日目 41()

いつもなら遠くまで出かけたり会合に出た日の翌日は寝たきりなのだが、今日も働ける。これは確実にアルコールを避けているゆえの快挙。

朝食がわりの生ジュース飲んでもなにか食べたい欲あり。でもドトールのミラノサンド半分でおさまる。

今日はどうもだるい。2記事原稿書くのは無理な感じだし、実際1記事目の途中で先方の指示ミスのため執筆がストップしてしまい、その後寝たきりとなる。短い快挙だった。(でも気圧が低かったようなのでそのせいかも)

一時期爆発していた食欲はおさまり、今日あたりから利尿作用がすごい。髪がしばらくごわごわだったのがさらさらになった。

食事のバランスが炭水化物寄りすぎてめちゃくちゃなので、流石に禁酒だけではもう元気になれない感じ。確実に肥えてきているので、禁酒に加えて炭水化物もコントロールしなければ。

14日目 42()

540分起床。寝覚めなかなか良い。仕事は1記事書いて、もう1記事書けるが、2記事目書いている途中からちょっとだるい。

一時期増えていた体重が戻る。ここ2日の謎の利尿作用のせいか。食欲はいっときほど激しくはないが午前中に食べないと決めていたジャンクフード食べちゃうくらいには空腹。

髪ほんとさらさら!

15日目 43()

自分のweb銀行の口座番号を一発で暗記できる。スマホゲームを始めると「続けること」に執着してしまい、「ほんとうにやめたいのにやめられない」状態に陥るのだが、その執着かなりおさまり、やるべきことがあると消せるようになる

朝の花粉症症状ほとんど出ない。コンタクトも寝起きすぐつけられて助かる。なんか基本的にハイな気分。

朝食が生搾りジュースだけでも、お昼に蕎麦など軽めのメニューしか食べたくならない。でも夕方超空腹。食欲との戦いはまだまだ続く。ついコンビニ弁当を買ってしまった。たぶん今日飲みたいのだと思う。ダイレクトにアルコールに意識はいかなくても、コンビニ弁当などのジャンクはその頃に食べてたものだから。

16日目 44()

朝から仕事できるが午後あたりでだるくなり、今日は1記事で終了。飲酒欲求に襲われ、夕方からノンアルビールとスナック菓子、コンビニパスタを摂りながらルネスタ2ミリ飲む。

睡眠薬を利用して擬似酔いしたのは禁酒始めてから2回目(初回は7日目)よくないやり方だけど、今日はピンチだったのかもしれない。仕事が思うようにこなせないなど、自己肯定が下がった時は注意が必要とわかる。

17日目 45()

飲酒欲求はないが前日ルネスタ2ミリ飲んだので超だるい。食欲は炭水化物よりだが「あさりご飯煮物弁当」などあっさりもので満足。夜はルネスタ0.5GABAで眠れる。

18日目 46()

低気圧で動けない。しかし、今日は仕事に手をつけて半分すませるところまでいけたのは快挙。家事が少しできたのも快挙。いつもなら本当に指一本動かないレベルで一日中倒れてた。心身のスタミナがついてきてる。

低糖質ダイエットを試みるがすぐ挫折する(※1)

※1 低糖質ダイエットは最近(2019年4月)もやっているのですが今回は驚くほど順調です。この頃はなんだか抗えない炭水化物欲と、低糖質にしたときの体調不良が大きくてダメでした。禁酒中の身体修復の関係かも。

19日目 47()

仕事が充実するの意味がなんとなくわかる。今までは、仕事はつまんなくてただのタスクでお金のために払う無駄な時間だったけど、遊びとは違う楽しみを見出せるようになる。仕事自体は変わってないので、楽しみを見出しやすい脳になってる。寝不足だと今までは1日死んでいたが、気力が多少残っている朝のうちにと、早めに多めに計算して動けるようになる。

本日は実家に帰り外食へ。他の人がみんなワインを飲んでいても飲みたくならない。ワインの写真メニュー見て味を思い出してみるが、やはり飲みたくならない。家族の中にいると、うまく振る舞えてもどこか疎外感というか離人感があったのだが、今日は一員感を感じられる。

こういう「ワインのつまみセット」が出てきても飲みたくならず。 この味自体を楽しめます。

でも私が酒に転ぶのは外からの影響じゃなくて、自分の中のダウナーにつられてだから、注意は引き続き必要。

20日目 48()

ご機嫌良い。草むしりなどの労働も親との会話もスムーズ。帰りの電車の指定席の座席番号一発で覚えられて、その記憶を保持できる。いちいち時計を見なくても、発車までの残り時間を感じながらぶらぶらできる。短期記憶弱いというADHD症状軽くなってきているのでは?でも他の乗客への過剰にネガな防衛心みたいなもの(「うるさい人だったらやだなどうしよう」など)はまだなおらない。

総括

「だるくなる」という表現が頻繁に出てきますがw これは「原因不明の強い脱力に襲われる」というような意味です。「マジダリィやる気ねぇーーw」とはちょっと違う。たぶんアルコールの影響に加えADHDの影響もあると思います。でも断酒1年でかなり改善されたから、やはり酒の影響が大きいな・・・

この頃は睡眠薬なしでは寝付けないうえ、中途覚醒がひどかったです。毎日のように夜中起きてしまい途方にくれていました。今は意識が浮上することはあっても覚醒まではいきません。一晩しっかり眠るにはエネルギーが必要で、この頃はそれがなかったと実感しています。

一時期は食欲(とくに炭水化物欲)がすごくて肥えましたが、その後中医学をベースに養生したりして、結局この年はあまり努力もなく7キロ痩せることができました。ジャンクなつまみ付き飲酒をやめたうえ、体調の波が穏やかになり、節制できるようになったことが大きいと思われます。

これから断酒を始める人は、一度は肥えることを計算に入れたほうがいいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました